仕事のモチベーションを上げる言葉
フリードリヒ・ニーチェ
世界には、きみ以外には誰も歩むことのできない唯一の道がある。その道はどこに行き着くのか、と問うてはならない。ひたすら進め。
自分の選ぶ道すら選ばせてもらえないような厳しい言葉だと思います。自分の中のものを全てさらけ出して全力で進めば、おのずと自分の適正にあった道が見つかるのではないでしょうか?自分が何がしたいかわからないと思っている人は、とにかく全力で一日過ごしていくことで道は開けていくんだと思います。
吉田松陰
夢なき者に理想なし、 理想なき者に計画なし、 計画なき者に実行なし、 実行なき者に成功なし。 故に、夢なき者に成功なし。
まずはゴールを決めて、そのために毎日していくことを決めていく上で大切な考え方だと思います。
坂本龍馬
人の世に道は一つということはない。 道は百も千も万もある。
一つの失敗で、くよくよせずに自由な思考を与えてくれる言葉です。色々なしがらみがある中で、色々な方法があるんだと気づかせてもらえます。
イチロー
壁というのは、できる人にしかやってこない。 超えられる可能性がある人にしかやってこない。 だから、壁がある時はチャンスだと思っている。
現在、壁にぶち当たっているので、この言葉を胸にチャンスだと思い日々を過ごしていこう。
スナフキン
相田みつを
道 長い人生にはなあ どんなに避けようとしても どうしても通らなければならぬ道 というものがあるんだな そんなときはその道を だまって歩くことだな 愚痴や弱音を吐かないでな 黙って歩くんだよ ただ黙って 涙なんて見せちゃダメだぜ そしてなあその時なんだよ 人間としてのいのちの 根がふかくなるのは
※根を深くすることで、簡単には倒れない、ぶれない精神を手に入れることができますよね。つらい時もあるけど、また花が咲く春が来るまで我慢する事も大切ですね。
ビル・ゲイツ(マイクロソフト共同創業者)
マーク・ザッカーバーグ(Facebook共同創業者)
失敗を恐れて無難なことしかできないと、いつか飽きてしまいます。常に挑戦者になることで、大きな成功を収めている人がいます。
※今は失敗を許さないような社会になってきていて、私はこの言葉が凄く響きました。ミスをしない事は大切だけど、萎縮しちゃうと面白くないんですよね。
スティーブ・ジョブズ(アップル社共同設立者)
ジェフ・ベゾス(Amazon.com CEO)
ラリー・ペイジ(Google共同創業者)
※アイディアは無限に出てきても、それを実行に移せるかどうかまでは大きな壁があります。しかしその壁を突き破ったとき、大きな価値が生まれるのでしょう。
ポーター
つらい道を避けないこと。自分の目指す場所にたどりつくためには進まなければ。
※つらい道からは逃げずに我慢して受け流すこと、いろんな偉人からそのことを学んでおります。
斎藤茂太(精神科医)
一度あきらめると習慣になる。
※あきらめるのが習慣になるときついですね。そうならない粘り強い人間になりたいですね。
高橋尚子
何も咲かない寒い日は、下へ下へと根をのばせ。やがて大きな花が咲く。
※高橋尚子さんは本当に苦労人で、なかなか芽が出なかったんですよね。いわいる天才型ではない。そこで頑張れる強さはすごいですね。
【パーソナルスペースとは・・・広い? 狭い?】 男女心の距離との関係!!
長嶋茂雄
「努力してます」と練習を売り物にする選手は、一流とはいえない。
※長さんかっこよすぎます。スーパースターですね。
コメント