【RIZIN27】対戦予想と見どころ!!

生活・社会

第14試合 女子スーパーアトム級タイトルマッチ/浜崎朱加 vs. 浅倉カンナ

浜崎朱加:現RIZIN女子スーパーアトム級王者。元Invicta FC世界アトム級王者。元DEEP JEWELSストロー級王者。 アメリカ老舗MMAサイト・SHERDOGの女子世界アトム級ランキングで2位。

浅倉カンナ:初代RIZIN女子スーパーアトム級王者。

アメリカ老舗MMAサイト・SHERDOGの女子世界アトム級ランキングで5位にランキングされている。

すごいですよね、世界のランキングで2位と5位に入っている二人なんで、ライジンのタイトルマッチにふさわしいじゃないでしょうか。

前回の対戦では浜崎朱加が貫録勝ちを見せてます。

ただ前回の対戦は2年4か月前、年齢的にも一回り以上離れており、成長曲線は浅倉カンナに分があるとみていいでしょう。(そう思いたい)

ただ浜崎朱加は、本当にコンプリートファイターなんで、カンナには盛り上げてもらいたい。

世代交代がみられるのか、順当に浜崎が勝つのか、メインにふさわしいワクワク対戦カードだ。

第13試合 スペシャルワンマッチ/ホベルト・サトシ・ソウザ vs. 徳留一樹

ホベルト・サトシ・ソウザ:ボンサイ柔術所属。ブラジリアン柔術黒帯。元REALスーパーライト級王者。ボンサイ柔術の創始者の三男。

徳富一樹:元ライト級キング・オブ・パンクラシスト。34歳 「この試合に自分の全てを賭けている」と決意を表している。

ライジンファンからすると、ライト級戦線で、王者ムサエフとタイトルマッチをする予定だった。サトシ・ソウザ有利は変わらない。

ここは個人的に順当にサトシに勝ってもらいたい。

ただ、サトシ・ソウザはすぐに試合がいつも終わってしまってよくわからないところがあるので、心配な所。ジョニーケースに負けた時なんかあっけなかったし、徳留選手の打撃に屈する可能性も全くないわけではないので、この試合も勝負論として、楽しみなセミファイナルにふさわしい試合です。

第12試合 スペシャルワンマッチ/武田光司 vs. 久米鷹介

武田 光司:元レスリング選手。BRAVE所属。現DEEPライト級王者。

久米 鷹介(くめ たかすけ):ALIVE所属。現ライト級キング・オブ・パンクラシスト。

DEEPの現役王者と現役キング・オブ・パンクラシストの直接対決ですよ。

こんな贅沢なことがあります?しかもライト級と結構でかい階級なので、見ごたえもあり、絶対レベル高い試合になると思います。

両者絶対に負けられないから意外と硬い試合になっちゃうのかなー。

ライジンさんあざーす。

第11試合 スペシャルワンマッチ/クレベル・コイケ vs. 摩嶋一整

クレベルコイケ:ボンサイ柔術所属。元KSWフェザー級王者、元REBEL FCフェザー級王者。

摩嶋 一整(まじま かずまさ ):毛利道場所属。第3代Rebel FCフェザー級王座(2018年)

クレベルコイケの狂気的な顔、最高ですね。真嶋はフェザー級間違いなく日本人トップクラスの実力なので、ワクワクしますね。

フェザー級トーナメント開催前に、こんな試合組んでいいんですか?というくらいのカードなので、これは絶対みて、クレベルコイケの恐怖をご覧ください。

第10試合 スペシャルワンマッチ/スダリオ剛 vs. 宮本和志

スダリオ剛:PUREBRED所属。バックボーン 相撲

宮本 和志(みやもと かずし):バックボーン プロレス

相撲VSプロレスなんて、最高やないですか?昭和ですやん。
ただあまり最近プロレス見てないんですけど、宮本選手をあまりにも知らん過ぎてイマイチ乗れないところはありますけど、絶対面白いです。

第9試合 スペシャルワンマッチ/大雅 vs. 基山幹太(キックルール)

大雅:元Kー1スーパーフェザー王者。元クラッシュ -55kg王者。

基山幹太:バックボーン空手

基山選手に絶対勝ってほしい一戦です。空手家っていうのがいいじゃないですか?フランシスコ・フィリオ、アンディ・フグ。

やっぱり空手家に頑張ってもらいたいですね。大雅負けすぎでしょ。いやー倒してもらいたい。

第8試合 スペシャルワンマッチ/関鉄矢 vs. 堀江圭功

関鉄矢(せき てつや):SONIC SQUAD所属。第4代ZSTフェザー級王座(2017年)

堀江 圭功(ほりえ よしのり):ALLIANCE所属。マネージメントはINFY Entertainment。

関選手は9連勝中ですか?乗ってますねー堀江選手も滅茶苦茶ポテンシャル高いみたいですね。フェザー級トーナメントのガチ出場枠の椅子取りゲーム感のある試合で、面白そうですね。

激しい試合をしてもらいたいと期待しています。

第7試合 スペシャルワンマッチ/祖根寿麻 vs. 獅庵

祖根寿麻: 初代DXNCバンタム級王者

獅庵:デビュー当時は「天才現る!」と注目を集めたが、ここまでのプロ戦績は7勝8敗と、まだその存在感を満天下に知らしめるには至っていない。

バンタム級トーナメントのガチ椅子取りゲーム試合ぽいですね。

獅庵選手は天才肌みたいなんで、天才って言葉に弱いんで、駆け上がってもらいたいですね。

第6試合 スペシャルワンマッチ/渡部修斗 vs. 田丸匠

渡部 修斗:初代Fighting NEXUSバンダム級王者(2018年12月)

田丸匠:天才”の異名を持つシューター

前半のハイライトですね。渡部修斗は家族全員がアスリート一家みたいなとんでもないポテンシャルを持っていて、田丸は修斗の申し子と言われているらしくて、天才肌で激しい試合するみたいなんで、遺伝子対決じゃないですか?

ある程度の練習は必要だとは思うんですけど、才能もこのレベルになると必要だと思うので、才能の塊同士の試合って面白そうですね。

フェザーチャンピオンの斎藤選手って全体的にレベル高いみたいだけど、才能がすごいって感じじゃないですよね正直。カリスマをみたいんで、田丸選手期待しています。

最後に・・・

私は、プロレスからプライド、ドリーム、ライジンとみてきた格闘技好きなわけです。

マニアかというとそこまでではないんですけど、最近は朝倉兄弟や、堀口選手、那須川選手

などが出てきて、また世間的に盛り上がっていると思うので、続けてほしいですね。

未来選手と斎藤選手の判定にはいまだに納得いってませんけど、応援しますよ。もう消滅してほしくないですね。

後、青木真也選手にライジン来てもらって、ムサエフ選手やベラトールの外人勢と40になる前にやってほしいですけどね。

マネル・ケイプ負けんなよー、なんだよー。

コメント

タイトルとURLをコピーしました