たらい回しにされる患者たち!!入院できない理由とは?【コロナの影響、問題提起】

お悩み

入院が受け入れない現状

地域にある大きな病院において、オミクロン株(コロナ)のクラスターが発生します。

非常に感染力が高いので、現在ではよくあることです。

重症者が多いや少ないは度外視して、それだけで400床あるような病院がコロナによってストップすることで、3次救急から2次救急に患者が流れます。

看護師が不足していることもあり、2次、ましては1次救急では対応できない患者さんが増えていきます。

そうなると、病床が空いていてもいざ精査して2、3次救急の大きい病院に紹介しても、受けてもらえないので、初めから危険性の高い患者さんは受入れが難しくなります。

結果的に、地域の医院の医師が入院先を探し、見つからず、熱があって、CRP(炎症反応)が高くても精査出来ず、町の内科医の解熱剤、点滴治療で終了することになるのです。



言ったもん勝ちの職場

人のいい人、みんなから人望がある人、仕事ができる人

→実際に上に上がっていく人間はそういった人間ではないことがある。

経営をしている人に直接進言したり、告げ口をしたりしているような人が出世していく。

他の世界は知らないが、こと病院や介護施設では、往々にしてあることだ。

経営権を持っている人は、実際に現場には入らないので、そうやって現状を知らせてくれる人に感謝する。

いくら、現場でみんなから煙たがれても、経営者には都合の良い情報を流すので、役職を与えられるわけである。

実際私も、明らかにその人のミスで、逆ギレしてきたにも関わらず、いつの間にか経営権を持っている人間にその出来事の話をしており、8割方私が悪いようになっていた。

呼び出されたので、真剣に撤回したが、実際には現場のことがわからないので、若く経験の少ない私の方が泣き寝入りする羽目になるのだ。

クレームをに対して経営者はナイーブだ。

しかし、クレーマーがいるのも事実だ。少し頭の痛い種族だ。

もちろん本当のクレームも多数あるだろうが、言ったものが勝ちの世の中になっていることも事実だ。

大体、ネットに書き込んだり、感情的になったり、逆ギレしたり、文句をまず本人に言わないで上司にいう事が恥ずかしいと思わない人種なのだろう。



残業して当たり前でドヤ顔

あと、残業してドヤ顔している人はどうかと思う。

仕事場に住み着いているような人がいる。←医療現場の話、他の職場は知らないので(笑)

経営者にとっては頼りになるんだろうが、私からすればそうしないと仕事が終わらない事への恥ずかしさはないのだろうかと思う。

電気代など考えれば、ランニングコストはでかい。

それだけ、利益を生むような仕事をしていればいいが、書類が間に合わないから徹夜でやっているとか、毎回言ってドヤ顔して、やってんだぞオーラを出されても、

たまたまならわかるが、毎回同じことを言って、忙しそうにして、イライラして周りに気を遣わせるようなことは避けるべきである。

そういう人間が、私はこんだけやってんだからと言われても・・・

やはり仕事ができる人間は、必要以上に残らないし、イライラせずに感情的にもならない人が多い。



人間本来の寿命

医療業界に長年いる中で、大体人間の本来の寿命は80歳くらいが平均だろう

退院調整が必要な患者様はみな高齢な人ばかりだ。

80歳くらい過ぎた方は、退院後の生活を考えて退院しなければ、たちまち立ち行かなくなってしまう。

人によってもちろん個人差はあるが、80~85歳くらいで人間は新陳代謝が行われるのが必要なのではないか?

現在日本は超高齢化社会なので、どうしても高齢者主体の政治や体制になってしまう。

私が年をとってもそうしてもらいたいと思うんだから、現在高齢の方はなおさらそう思うだろう。

しかし、やはり若い人にどんどん活躍してもらえるようにしていかないといけない。

実力社会でプロと言われるもので現役で活躍するのはやはり、若者だ。

スポーツや、将棋、チェス、ゲームなども若い人が瞬発力、記憶力、集中力では圧倒的に優れているからだ。

だから、今のコロナ騒動は本当に若者の能力を奪うことだし、大人の責任は大きいと思う。

今はついにステルスオミクロン株が出てきた。

元々毎年あるコロナウイルスに新しい名前つけて新型というのはおかしい。インフルエンザも毎年違う訳で、変異するのは当たり前のことなのに、そろそろ政府には、ただの風邪であると表明してもらいたい。



コメント

タイトルとURLをコピーしました