ブログが伸びない!!稼げない!!どうしていけばいいのか?解説します。

お悩み

1.悩みを解決する重要性を学ぼう

ブログのアクセスを伸ばす上で最も重要なのは「ユーザーの悩みを解決する記事を書くこと

なぜならGoogleは「ユーザーの悩みを解決できる記事」=「価値のある記事」を上位表示する傾向にあるためです。

実際にGoogleは、以下のように公言しています。

完璧な検索エンジンとは、ユーザーの意図を正確に把握し、ユーザーのニーズにぴったり一致する答えを返すものである

Google が実施しているテストでは、ユーザーが質問に対する答えをすぐに手に入れたいと考えていることが、長年にわたり一貫して示されています。

Google では、最も関連性の高い回答を、より速く、ユーザーが探している情報のタイプに最適な形式で提供するために、さまざまな改善を重ねてきました。

引用:有益な情報を最適な形式で | Google 検索

上記のとおり「ユーザーの悩みを解決すること」が最も重要だと覚えておきましょう。

そして、ユーザーの悩みを解決する記事を書くには「検索キーワードから逆算する」のがおすすめです!

2.検索キーワードへの理解を深めよう

画像:検索キーワードへの理解を深めよう

検索キーワードとは、ユーザーが検索エンジンに入力する「キーワード」です。

検索キーワードから逆算すれば「ユーザーが抱えている悩み」がわかります。

たとえば「ブログ 始め方」の検索キーワードで調べる人は、以下のような悩みを持っていると想定できます。

「ブログ 始め方」で調べる人の悩み
  • ブログってどうやったら始められるのかな?
  • 具体的にブログを始める手順を知りたい
  • 副業としてのブログの始め方を知りたい

このように「検索キーワードにはユーザーの悩みが現れる」と理解しておきましょう。

3.検索キーワードのボリュームを調べよう

次に「どれくらいの人がそのキーワードを検索しているのか(検索ボリューム)」を調べましょう。

検索ボリュームを調べる手順は下記の3つです。

検索ボリュームを調べる手順
  1. 関連のSEOキーワードを洗い出す
  2. 複合キーワードを洗い出す
  3. 洗い出したキーワードの検索ボリュームを調べる

検索ボリュームの調査には「Googleキーワードプランナー」の活用がおすすめです。

画像:検索ボリュームの調査結果

試しに「WordPress」で調べてみたところ、上記のとおり「関連の検索キーワード」と「月間平均検索ボリューム」が一覧で表示されました。

上記の手順でボリュームを調べたら、記事にする検索キーワードを選びます。

検索キーワードの選定では、下記の2点を参考にしてください。

選定時のポイント
  • 検索ボリュームが「大きすぎる」キーワード:競合サイトが多くて上位表示の難易度が高い
  • 検索ボリュームが「少なすぎる」キーワード:上位表示できてもほとんど読まれない

月間平均検索ボリューム100~500」の検索キーワードを選ぶと競合は多すぎず、かつ調べる人も一定数いるのでおすすめです。

ちなみに、検索ボリュームの調べ方とキーワードの選定方法については、下記の記事で解説しています。

アフィリエイトで夢を叶えた元OLブロガーが教える本気で稼げるアフィリエイトブログ 収益・集客が1.5倍UPするプロの技79 [ 亀山ルカ ]

価格:1,738円
(2022/7/29 21:20時点)
感想(20件)

4.価値提供できるテーマで記事を書こう

高品質な記事を書いて上位表示を狙うには、自分が「価値提供できる自信のあるテーマ」を選ぶ必要があります。

具体的には、下記の2点をチェックして「価値を提供できるかどうか」を見極めてください。

価値提供できるかどうかの判断基準
  • 本業で得た経験を活かせるテーマかどうか
  • 好きなこと・誰にも負けない経験を語れるテーマかどうか

正直「100%勝てる」テーマはなかなか見つからないので、興味・関心がある程度でも問題ありません。

5.扱うテーマの市場が小さい

ブログに書いている内容がマニアックすぎる場合、誰も検索することがないのでアクセス数は伸びません。

ブログの基本的な流入経路は、Google検索です。

Google検索でアクセス数を伸ばすには「よく検索されるキーワード」について記事を書いていく必要があります。

つまり、誰も検索しない内容(人気のない市場)でどれだけ上手に記事を書いても、ほとんど読まれることはないということです。

例えば、

  • キーワード:アフィリエイト 語源
  • 記事内容:アフィリエイトの語源とは?

といった記事で検索1位を取れたとしても、検索されることはほぼないですよね。

なのでブログのアクセス数を伸ばすには、多くの人に検索されるテーマについて記事を書いていくことが大切です。

6.日記のような記事を書いている

ブログでアクセス数を伸ばしたい場合は、日記のような記事を書くのはNGです。

ブログを書く目的は、

  • 自分の日記を残したい
  • 趣味を楽しく書いて友達を増やしたい
  • 有益な情報を発信したい

など人それぞれですが、日記を書きつつPVを増やすのは正直難しいです。

ブログでアクセス数が伸ばすなら、有益な情報を発信することが必須。

Google検索では読者に価値提供できるブログが評価されるので、役立つ情報をまとめれば、記事は自然と読まれるようになります。

7.記事数が少ない

ブログアクセス数を伸ばすには、一定の記事数が必要。

少ない記事数でも読まれるブログを書くことはできますが、基本的にコンテンツが多い方が結果が出やすいです。

ブログの記事数が必要な理由はこちら。

記事数が必要な理由
  • ライティングスキルが上達する
  • 読まれる記事を書ける可能性が高くなる
  • 読者の回遊率が上がる

このように、数をこなすうちに「どんな記事が読まれるのか」といったノウハウが蓄まっていきます。

特にブログ初心者の方がPVを増やしたい場合は、まず最初は量を重視して、あとから質を高めていくのがおすすめです。

8.SNSに頼っている

ブログ集客をSNSに頼っていると、アクセス数を大きく伸ばすことは難しいです。

ブログ集客のメインとなるのは、あくまでGoogle検索。

SNSを使うと効果的ですが、アクセスが増えるのは記事をシェアしたときに限られるので、長期的に考えるとそれほど期待できません。

なのでブログPVを増やすためには、SNSも運用しつつ、Google検索からの安定したアクセスを確保していきましょう。

9.記事がインデックスされていない

ブログを書いてからアクセスが集まるまでには、3~6ヶ月のタイムラグがあります。

なぜなら、ブログ記事がGoogle検索にインデックスされるまでに時間がかかるからですね。

なのでまずは良質な記事を書いたら、アクセスは気にしすぎず放置しておきましょう。

ここで重要なことは「質の高い記事だけが評価される」ということです。

つまり、質の低い記事はどれだけ待っても検索順位が上がることはありません。

Google検索にインデックスされるためには、読者に価値提供できることが大前提なので、良質なコンテンツを半年間継続して投稿し続けましょう。

50記事書いて月1万PVいけば優秀

50記事で「月1万PV」「月3万円」を目指すのが、無理のない目標設定だと思います。

50記事ほど書くと「キーワードの選び方」「文章の書き方」「商品を紹介するコツ」などがわかってきます。

そのため、まずは50記事を目標に取り組みましょう!

ブログがすらすら書けるようになる!謎のネタ探しマスターに聞く記事アイデアの見つけ方。【電子書籍】[ 美佐沙霧 ]

価格:102円
(2022/7/29 21:20時点)
感想(2件)

コメント

タイトルとURLをコピーしました