100歳以上生きられた有名人
100歳まで生きられるおじいちゃんって日本では1%しかいないんです。
女性は7%もいるのに不思議ですね。
100歳以上生きた有名人を調べてみました。知らない人が多いですが・・・
- 新藤兼人(映画監督、脚本家)
- 森田茂(洋画家)
- 大西良慶(清水寺の貫主)
- 北村西望(彫刻家)
- 平櫛田中(彫刻家)
- 奥村土牛(日本画壇の巨匠)
- まどみちお(詩人)
- 日野原重明(医師)
非常にクリエイティブな人が並んでいます。
仕事も生涯現役だった方が多いようです。
長生きしたい方は、酒やたばこに走るのではなく、
クリエイティブな趣味をもつことがいいのかもしれません。
後は仕事を続けていくことも大切ですね。
100歳以上生きる方はポジティブ
ある程度共通していることは、幸福度が高く、自分の人生を肯定的にとらえる人が多いことです
療養中であってもやりたいことにむかって前向きに考えている
それはそうですよね
そうじゃなきゃ生きてられないですよ、たぶん
100歳以上生きる方は人間関係上手
長生きの方の特徴として周りの人との関係を上手に作れる人が多いです
それは先ほど挙げたように、幸せな超高齢期を迎えることができている証拠です
大家族の中心で生活している。
新しいコミュニティーを作っている。安心できる居場所があることがいいことなんです。
100歳以上生きる方はじっとしない、よく食べる
超高齢者の特徴に家でテレビをじっと見ている人が少ないことがわかっています。
家の階段の昇り降り、家の周りを散歩。
食事も気を付けています。そしてよく食べる。
内臓が強いということなんですかね?
当たり前に当たり前のことを毎日しているから、お元気に過ごせるんですね。
女性より長生きできない男性
・パートナーとの死別
男性は女性パートナーが死別してしまうと
後を追いやすいが、女性は比較的平気なようです(どういうこと?)
男性は外でのコミュニティーを新たに作ることが女性より苦手なんですよね。
・貧困に弱い
女性に比べ男性が貧困になると寝たきりになりやすくなる傾向がみられます。
とにかく男性はめんどくさがりが多いので、食生活や、衛生面が整備されずに
厄介な病気になったり、認知症になってしまうのでしょう。
・孤立は敵
男性でも女性でもとにかくコミュニティーを持つこと
孤独には年を取ると耐えられないのです。
結果、コミュ二ティーを形成することが上手な女性の方がいきいきと長寿なんですね。
・愛妻家は長生き
男性は既婚者だと長生きする傾向があります。
離婚、死別している人に比べると圧倒的に長生きしているのが既婚男性です。
女性はデータで関係ないそうです(どういうことなんでしょう?)
まとめ
長生きするには理由がある。
よく食べ、良く動き、友人を作る。
後は、妻を大切にすること。
100歳まで生きたい場合はですよ(笑)
健康を吸うという新しいコンセプトのもとに開発されたケンコス。 大人気で、今のデバイスは4世代目になります。 水素を吸入することで、忙しい時間の合間にリフレッシュをしたい方や 健康、美容意識の高い方にオススメです。☟
コメント