私はよく物を探します。
妻からは人生無駄にしているねとよく言われます。
探してみても見つけられず、
妻に聞くとあっさりと見つけてしまいます。
どういうことなんでしょう。
こんな違いが!男性・女性の「視野」の特徴
1. 男性は振り向いてジロジロ見てしまう
女性は視野が広く、周り全体を見渡すことができます。
ところが、男性は視野が狭いため、前しか見られない性質があります。
女性が「何他の女ジロジロみてんの…」と思うような状況でも、振り返って見てしまう男性が多いのはこのためです。
女性も他の男性を見ていますが、男性はそれには気づきません。
ジロジロせずに横目で見ているからです。
2. 女性の方が細かいところまで気になる
付き合ってある程度時間が経ってからや、結婚後、お互い相手の直してほしいところや変えてほしいところに対して「ここはこうした方がいいんじゃない?」と言い合ったりすることがあります。
その後、更にしばらく経つと男性は言うのを諦めるようになりますが、女性は変わらず「ああして」「こうして」と言い続けるケースが多いようです。
なぜかというと、前述のとおり女性は男性より視野が広いため、細かいところまで見えるから
です。細かいところまで気になるので、言いたいことがたくさん出てくるのです。
しかし、言われた男性が反発したり、自信を無くしたりするケースも少なくありません。
相手に言われて行動を変えることは、男性にとって自分自身を否定されたように感じる場合があるためです。
結婚前の女性は「彼氏に直して欲しいところがあるけど、結婚後に言えばいいか」なんて考えがちですが、結婚後に彼氏を直すのは難しいと最初から思っておいた方が良いでしょう。
3. 男性は探し物をなかなか見つけられない
女性は焦点以外にも視線を集中させることができます。平面的な視野が発達したため、広い範囲でものを見ることができるのです。
この性質から、冷蔵庫の中を見た瞬間に、どこに何が入っているのかを把握するのも得意です。
また、女性が見ようとしている範囲が女性の視界よりも狭い場合は、見ようとしている範囲の一番外側に強い意識が向けられます。つまり女性は先っぽや隅っこ、端っこに意識が向くようになっているのです。
毛先や指先までケアしたり、視線を向けている相手の髪の毛や靴、部屋の隅の汚れにも敏感な人が女性に多いのもこのためです。
一方、男性は視野が狭く、真ん中の焦点に視界が集中するようにできています。立体的な視野が発達したため、1点注目する点を作り、その点の周りに視界を集中させるのです。
そのため、多くの男性が冷蔵庫の中から目当てのものをすぐに取り出せません。冷蔵庫の中を順にたどって見ていかなければ、目当てのものまでたどり着かないのです。
また、男性の中には部屋を掃除されると怒る人がいますが、この性質がひとつの原因です。
物を探すのに時間がかかるので、“自分が置いた物の地図”を頭の中に作って手間を省いていたところを、自分以外の誰かに部屋を掃除されることで、再びどこに何があるのか把握できなくなってしまうからです。
4. 男性は遠くの大きな夢を持つ
男性は視野が狭い代わりに、遠方の点との距離感を上手く認識できる性質があります。遠くにいる獲物を取ることを目標としてきたために、このような性質が備わっていったのです。
そして、男性にとっての夢も同じようにできてきました。「遠くの1点に幸せがあればよい」というように進化してきたのです。そのため男性は遠くの大きな夢を持つことが多いです。
「スポーツで頂点を極めたい」とか、「起業して成功したい」「研究で世界を変える発見をしたい」という目標が男性の夢に現れやすいのは、遠方を見ることと関係していたのです。
一方、女性は距離感を測るのは男性ほど得意ではありません。その分、自分の周りがよく見えるようにできています。
そんな女性は「視野全体を幸せで埋め尽くす」ことで心地良い空間を作る傾向が進化の中から出てきました。
そのため、女性は身の回りを心地よい空間にすることが夢となることが多いのです。
「アイドルになりたい」という夢を持つのは女性の方が多いのは、アイドルという職業が「心地よい空間で満たされている」という夢の姿が演出されているからですし、「雑貨屋さんをやりたい」「ブティックをやりたい」という女性が多いのも同じです。
自分の好きなものに囲まれて生活することが、女性にとって気持ちの良いことだからです。
男性と女性とでは傾向にこのような違いがあります。
なかなか探し物を見つけられないのは、彼氏の要領が悪いわけではなく、性質上仕方のないことだったのです。
30代からの妊活サプリ☟
コメント