更年期とは、子供を作ることのできる体からそうでない体に移る50歳前後の時期を言います。女性の場合、45歳くらいから卵巣から分泌される女性 ホルモンが減り、50歳くらいで閉経を迎えます。
中には女性ホルモンが急激に減り、体全体のホルモンバランスが崩れてしまうことが あります。そのことで脳の自律神経の中枢にエラーが生じ、動機や発汗などの自律神経失調症状が現れます。
これを更年期障害と呼び女性の2割くらいに起こると言われています。
男性の場合、男性ホルモンは50歳から60 歳にかけて少しずつ減っていくので更年期障害は男性にほとんど見られません。
年間ポイント発行額3億円以上!!! 空き時間でサクサク稼げる♪
エストロゲンという女性ホルモンは脳のセロトニン分泌を促す作用があります。 セロトニンは幸せ物質とも呼ばれており、これが減ってしまうことでうつ病や慢性の 痛みが起こります。
更年期にはエストロゲンが減ることから、脳のセロトニンも少なくなり、不安、うつ気分、イライラ、不眠 、五十肩や腰痛などの痛みが起こりやすくなるのです。
更年期に起きるうつ病を更年期うつ病と呼びますが、女性の更年期うつ病は更年期 障害が背景に起きているものが多いようです。
更年期うつ病の原因は女性ホルモンだけではありません。 更年期は人生において大きな出来事が起こる時期でもあります。 管理職になる、子供の自立、親の介護や死別、 老後に備えて住宅などの大きな買い物など非常にストレスの多い時期です。
こうしたことも更年期うつ病の原因になります。 ここでは、女性の更年期うつ病に最も影響を与える出来事を4つ紹介しましょう。
【療養中にやりがち】うつ病の療養中にやりがちだけれどやってはいけない7つのこと!!
1空の巣症候群
子どもたちでにぎやかだった家庭もいつか子供は独立していなくなります。 老後は子どもに期待はしないと思ってはいても、いざ子供がいなくなると心にぽっかり穴が入ってしまいます。
ひな鳥たちのいる巣は餌を欲しがる鳴き声で賑やかです。大きくなって育ってしまうと空っぽの巣が寂しく残されます。
子育てが終わった後の空虚感は、この空の巣に似ていることから「空の巣症候群」と呼ばれています。 出て行った子どもが電話すらもしてくれないと、寂しさを超えて悲しさを感じることもあります。
夫はいますが、長い間仕事が忙しかったため家庭での存在感はほとんどありません。こうした喪失感、孤独感がうつ病の発症の スイッチになることが多く、また長引かせる原因にもなります。
子どもには親も弱い存在であると知ってもらいできるだけで連絡をするようにしてもらいましょう。ご主人も病気をよく理解して奥さんが 孤独を感じないようにサポートしましょう。
うつ症状に効くハーブ☟
2 親の介護や死別
更年期の頃は、親が病気がちになり介護生活になることがあります。
特に認知症の介護は大変疲れるものです。その上、いつまでやれば良いというゴールが見えません。 介護疲れが少しずつ蓄積して、心が燃え尽きることがあります。 これがうつ病を発症する原因になります。
介護は、独りで抱え込んで心が燃え尽きないように、介護保険を利用して色々な人の援助を受けるようにしましょう。 また、介護の後に親の死に直面することもあります。 この喪失感がうつ病の原因になる人もいます。 これも空の巣症候群の一つと呼ばれています。
3 健康への不安
更年期うつ病は、体の症状が多いことが特徴です。 動悸、発汗、疲れやすい、体が重い、 五十肩や腰痛などの痛みの症状もつよく、その苦痛がうつ気分を悪化させます。
悪くなったうつ気分が、体の症状をさらに悪化させるという悪循環に陥ります。 また、体の不調をガンと勘違いして不安になってしまうこともあります。
体の症状には、抗不安薬や抗うつ薬がよく効きます。 積極的に薬で症状を抑え込んだほうが治りは早いでしょう。ネットを検索していると 「安定剤は依存症になる」「睡眠薬は認知症になる」といった記事を 見かけますが、根拠のないものも多いようです。
正しくない記事に振り回されず、疑問があっても勝手に薬をやめるのではなく、 処方した医師に相談してみましょう。
精神安定のジュース☟
4 美容の衰え
更年期は顔にしわやたるみが目立つようになり、美容が衰える時期です。衰えを受け入れられず、大きな苦痛になる女性もいます。
こうしたことから更年期うつ病になることもあります。更年期うつ病の治療とともに、若返りや老化 防止のために美容皮膚科や美容外科を利用するのも良いと思います。
まとめ・・・
更年期うつ病は慢性の痛みや不定愁訴などの身体無症状があるため、最初は整形外科や内科を受診することが多いようです。
検査して問題がないと 「更年期の問題でしょう」と婦人科を紹介されます。 うつ気分が強い場合は、精神科が紹介されます。 婦人科では更年期障害の治療が行われ、エストロゲンを増やすホルモン治療や、不定愁訴に対しての漢方治療が中心になります。
心の症状がつよい場合は抗不安薬や抗うつ薬が処方されます。精神科では、より専門的な薬の治療を行うとともに、心理的な原因を考慮して心理療法を行います。
更年期は家族の形が変わる人生の転換期です。 更年期うつ病には、心理的な要素もつよいため、
家族で病気を理解して支え合うことが大切です。
コメント