福祉・医療

お悩み

片麻痺の母と多忙な娘、荒れた部屋での現実|介護現場からのSOS

1. はじめに 介護現場で実際に起きている「支援が届かない家庭」の話 2. ゴミ屋敷化する家と、犬の異常な状態 犬の皮膚病と、部屋中に広がる糞尿 「生活環境」として成立しない現状 3. 片...
お悩み

背中合わせの女性二人!!「仕事ができる」ことと、「人生をうまく生きる」こと

「頭がいい」って、どういうことだろう? 職場に、ひとりの事務の女性がいます。もう何年も同じ場所で働き続けていて、学歴こそ高くはないそうだけど、とにかく仕事ができる人。請求業務や資料作成、細かな管理にいたるまで、彼女に聞けばたいていのことは...
お悩み

【職場のカオス】チャットGPT事件と“扱いにくい一つ上の女性”

チャットGPT事件 私の職場で、忘れられない「チャットGPT事件」が起きた。 事の発端は、私と同い年の男性職員と「チャットGPTすごいよね、仕事でめちゃくちゃ使えるじゃん!」と盛り上がっていた、あの日。 その後ろで黙々と作業をする、一...
社会福祉士

「ケアマネという働き方。自由で柔軟、でも“責任”だけじゃない魅力がある」

「ケアマネは大変そう」「責任ばかり重くて割に合わない」 そう思って、資格は取ったけどやらずにいた──そんな人、けっこう多いと思います。 実は私もそのひとりでした。 でも、実際にやってみると、思っていたよりずっと自由で、柔軟で。 ...
生活・社会

「共感必至!1型糖尿病患者だけがわかること7選」

インスリン編 「注射見ても怖くない。というか、むしろ慣れすぎて無心で打てる」 「ご飯食べる前に『ちょっと待って!』って言うのがクセになってる(インスリン打つ時間)」 「『インスリン...
生活・社会

【劇症1型糖尿病になった社会福祉士のリアル】チャプター1

「あれ…旧姓なんだっけ?」— 結婚して変わった“名前”と“彼女”の境界線 包括支援センターのOさんから、ふいに電話がかかってきた。 声に聞き覚えがある。思い出すのに少し時間がかかったけれど、前の職場で一緒だった人だ。...
福祉・医療

【一病息災】最強のダイエットグッズ ーリブレ2ー 1型糖尿病の真実

1型糖尿病になってしまいました わたくし若くして突然、インスリンが出なくなる1型糖尿病になってしまいました。 劇症1型糖尿病は珍しい病気で、4日放置すると死んでしまう病気です。 ⇒私は3日目に病院に行き、則入院で、2日間はあまり覚えて...
福祉・医療

【ケアマネージャー】なぜ5年ごとの更新研修があるのか?仕組みを変えたい!!

ケアマネージャー(介護支援専門員)の5年ごとの更新研修がある理由(表向き) ケアマネージャー(介護支援専門員)の資格は、一度取得すれば一生有効ではなく、5年ごとに更新研修を受けなければなりません。これは、介護保険制度の特性や業務の専...
お悩み

【奇跡の法則】嫌いな人・苦手な人と円満に離れる方法を教えます!!

効果絶大!!嫌いな人苦手な人と円満に離れる方法 『嫌いな人を許さなくていい』実はそう思うようにするだけで嫌いな人苦手な人が人生でいなくなってしまう不思議な現象が起こります。 【奇跡の法則】苦手な人が自分の人生からいなくなる方法を教えます...
お悩み

【意外と知らない】ケアプラン、利用票の作成年月日の意味!!

ケアプランの項目に「作成年月日」ってありますよね? これ、私は何も考えずに「はいはい、作った日でしょ」等と原案を作成した日をそのまま入力して、それで終了。 そうして年月が経ち、実地指導の日に担当者から 「ケアプランの作成年月日はこれじ...
タイトルとURLをコピーしました