福祉・医療

福祉・医療

【わかりやすく解説】「LIFE」とは? 介護報酬改定 2021

LIFEとは・・・ LIFEとは政府・厚労省管理下の介護サービスの大規模データベースのことです。 LIFEに蓄積されるのは全国の介護事業者からの情報提供です。厚労省は積極的に情報をLIFEに出してもらうべく、各事業者に新加算を設けたわけ...
社会福祉士

【地域医療連携室】異動したての憂鬱気分!?働き方改革!!

異動したての憂鬱 昨日は勝手に動きすぎるところがあると言われ、 何でも聞いてから行動しようと決めた。 自由じゃないなと思い、始めは嫌だったが聞いてもいいっていうんならとことん聞こうと決めた。 何でも聞いて行動した今日、違...
お悩み

【認知症になりやすい口癖】最近、ボケてきたなと感じたら・・・気をつけないと本当にボケますよ!!

はじめに・・・ 私は20年、医療、介護業界に勤めてきました。20年で高齢者の気質もかなり変化してきたと思います。 自己主張の強い人が増えましたね。男の人も増えてきました。 今回はこんな口癖を言っている方が認知症になりやすいですよ と...
福祉・医療

社会福祉士の就職先とは?仕事内容やおすすめの職場を紹介します!

社会福祉士の就職先は広範囲にわたります。 これから社会福祉士資格を取得する方や転職をお考えの方の中には「どんなところで働けるんだろう?」と明確なイメージがわかない人もいるでしょう。 そこで、社会福祉士の代表的な就職先やおすすめの職場をご紹...
社会福祉士

地域連携室で働き始めたあなたへ!【目標は3年】

はじめに・・・ 正直、社会福祉士の免許は全く関係ありません。(資格取得に向けた勉強のこと) 加算が取れるための道具でしかありません。 連携室は、保健師や、看護師、社会福祉士で構成されています。 なぜそのメンバーなのか? ...
福祉・医療

【業務マニュアル】地域連携室の仕事内容と研究  1年生の1学期後期の人!!

はい。とありがとうございます 連携室で働き始めると、色々なことを皆さんが経験させようとして、 仕事を振ってきてくれます。 自分でやれば圧倒的に速い作業もいちいち後ろについて回り、 フォローしながらやってくれます。 ...
福祉・医療

おばあちゃん、おじいちゃんになってもモテる人、モテない人!!

どーもこんばんは、ありちゃんです。 今日は、かわいいをテーマに皆さんに話していきたいと思います。職業柄、お年寄りの人をかわいいっていう、女性職員が結構いるんですよ。そういう方ってどんな人なんだろうと長年この業界に勤めてきましたので、特徴を...
福祉・医療

女性座りしている人の心理、特徴!!

今日は、私の職場にいる、休憩の椅子(ちょっとソファーっぽい)に女の子座りしてスマホをみていた女性の話をしようと思います。 なぜ、その子の話をするかというと、単純になんかその風景というか情景が珍しいなと思ったからですね。そんな女の子丸出しあ...
お悩み

【東大生オススメ】暗記方法 これから資格試験を受けても大丈夫!!

短期的にその単語を覚えたとしてもすぐ忘れちゃう!! ☝ 理解が暗記を助ける 理解をすることによって重要な単語っていうものがスッと入ってくる。 単語を丸覚えするっていうのはかなり大変 幹があって、例えば○○...
社会福祉士

ここは押さえよう 絶対合格!!第35回 社会福祉士国家試験「高齢者に対する支援と介護保険制度」編 ③

厚生労働省の介護人材確保対策 離職した介護職員が都道府県福祉人材センターに介護福祉士登録者の約4割が介護職に従事していない実態から、介護職への再参入を促すために届出制度を努力義務とした。 また離職者が介護業界へ再参入するにあたり、不安払拭...
タイトルとURLをコピーしました