こんな悩みありませんか?
🎲 ボードゲームやってるけどなかなか勝てない…
🎲 負ける原因が分からない…
🎲 「次は変えてみよう」と思っても、結局いつも同じ展開で負ける…
🎲 上手い人はどんどん強くなっていくのに、なんで?
そんな悩みに答えます。
記事を読むメリット
-
なぜ勝てないのか原因が分かる
-
どんなボードゲームでも強くなる方法がわかる
結論:必勝法 = 改善能力
「必勝法」というと、万能の戦略があるように聞こえますが、
実はそんなものは存在しません。
全てのボードゲームに共通する“唯一の必勝法”とは 改善能力を高めること です。
改善能力が高い人は、1戦ごとに確実に強くなります。
逆に、改善できない人は何回遊んでも同じミスを繰り返します。
なぜ共通の必勝法がないのか?
理由はシンプルに2つ。
-
ゲームごとにポイントが違う
将棋とババ抜きで同じ戦略が通じないのと同じ。 -
人それぞれ負ける理由が違う
同じゲームでも、プレイスタイルや判断基準は人によって違います。
だからこそ、自分に合った必勝法は「自分で見つける」しかありません。
上手くならない人の共通点
それは… 敗因を間違えている ことです。
多くの人は「なんとなく」で敗因を決めてしまいます。
しかし、その“なんとなく”はズレていることが多いのです。
例:カタンで負けた場合
「羊が取れなかったから負けた!」
と考える人は多いですが、実際は…
-
初期配置の問題?
-
盗賊で抑えられた?
-
交渉ができなかった?
-
港を活かせなかった?
…と原因は複数あります。
浅い振り返りだと、改善点もズレたままになるのです。
解決策:マインドマップを作ろう!
ここで使えるのが マインドマップ です。
マインドマップのメリット
-
原因がズレない
敗因候補をすべて洗い出せるので、見落としが減ります。 -
ピンポイントで改善できる
「本当の問題」が特定できるので、無駄な対策をしなくて済みます。
実際の使い方(例:カタン)
-
目標を確認する
(例:10点を「開拓地5点・都市2点・ボーナス2点・カード1点」で取る) -
達成できなかった部分を特定
→「開拓地が作れなかった」 -
さらに深掘りする(5回繰り返すのがコツ)
- 材料が足りなかったのか?
- 場所がなかったのか?
- 盗賊で止められたのか?
- 初期配置の問題なのか? -
根本原因を突き止める
→「小麦が集まらなかった → 初期配置で11に置いた → 港を優先したから」 -
次にやることを明確にする
→「初期配置では小麦の確保を優先する」
成長スピードが爆上がりする理由
多くの人は「解決策を考えるのは得意」ですが、
そもそも 間違った敗因に解決策を当てはめてしまう から強くなれません。
マインドマップを使えば、正しい敗因に対策を打てるので、
1戦ごとの成長スピードが圧倒的に上がります。
まとめ
-
必勝法は「改善能力」を高めること!
-
上手くならない原因は「敗因の勘違い」
-
マインドマップを使って、正しく深掘りする
-
1戦ごとの振り返りをすれば、必ず強くなれる
最初は「分け方これでいいのかな?」と不安になるかもしれません。
でも大丈夫!続けるうちに精度が上がり、驚くほど勝率が伸びます。
👉 まずは一度、マインドマップを作ってみましょう!
コメント