【大人の愛着障害】親に愛されてこなかった5つのサイン!!

お悩み

親子の情緒的な結びつきを心理学では愛着と呼んでいます。

 

幼児期に親から無償の愛情を注がれることで愛着を築くことができます。

愛着が基礎となって自己肯定感、信頼感などの社会で生きていくための重要な心の要素が作られていきます。

 

愛着は大人になった時の人格形成や人間関係のタネになるのです。

 

子供の頃に親と死別したり、虐待や ネグレクトを受けると、正常な愛着が築かれません。

 

人を怖がるような心を閉ざした子どもになることもあれば、それとは真逆に人に対して全く緊張感がなく、誰にでもついていってしまうような子供になります。 これを愛着障害と呼びます。

 

小学校へ上がる前までに症状は現れますが、 発達障害のように生まれつきコミュニケーションができない障害ではないので、その後の良い人間関係を通して回復することができます。

 

親から無視や否定を受けたり、他の兄弟と差別されて育てられた場合などにも正常な愛着が築かれません。

 

愛着障害には至らなくても、情緒が不安定で 人間関係の距離感が分からなくなります。

 

親以外で愛情を注いでくれる人に出会えたならば、愛着を学び直すことができますが、学校でもイジメを受けたり、良い教育者に出会えなかったりすると、愛着を築けないまま大人になることがあります。

 

すると社会に出てから様々な生きづらさを感じてしまいます。

 

人によっては、うつ病などの精神疾患を発症することがあります。 ここでは大人になっても愛着の問題がある場合の特徴を5つ紹介します。

生きづらい原因はなんだろう? 人生の明るい扉が開く!! 7つの習慣

1.敏感で傷つきやすい

人の言葉や態度に敏感です。常に自分がどう思われているかを気にします。また、相手のちょっとした言動から自分は嫌われていると思い込む傾向があります。

 

些細なことでも裏切られたと傷ついてしまい、怒って反応することがあります。人を攻め立て、そのうち感情をコントロール 出来ない自分のことも責めてしまいます。

 

その場は収まっても、一度感じた怒りや恨みを長い間引きずることがあります。特に親に対する恨みの気持ちがずっと取れないことがあります。

親に甘えられず育った人の5つのサイン【アダルトチルドレン】

2.劣等感

劣等感が強く、何事も他人と比較します。自分よりもうまくいっている人に目が行きやすく、「やっぱり自分はダメな人間だ」と余計に自信を失います。

 

うまく行くことがあっても、どうせダメになると思うので幸せを感じられません。

3.全か無か思考

考え方に柔軟さがなく、物事を「あるか」「ないか」 で判断します。

 

人に対しては、「好きか」「嫌いか」「敵か」「味方か」に分けて捉えようとします。信頼できる人と思っていても、少しでも否定されると敵として判断して、心を閉ざします。

 

基本的に人を信頼することができません。

4.人間関係の距離がわからない

今は親切にしてくれているけれども、いつか 裏切られるという考えが根底にあります。

そのために人を心から信頼することができません。人間関係全般に相手に嫌われないように気を使いすぎて疲れます。

 

人に甘える方法が分からないので、自分を主張しすぎてしまい頑固でいじっぱりに見られることもあります。

配偶者や恋人、 子供などの近い関係ではいつも自分の目の届く範囲にいないと安心できません。一緒にいる事や常に連絡をすることを強要して束縛してしまいます。


5.自分の決めたことに自信を持てない

決めたことや選んだことに自信が持てません。 時間をかけて計画してきたのに、衝動的に別のことを決めてしまうことがあります。 選んだ後も他に目が移り、これでよかったのかと悩んでしまい満足が できません。

 

このようなことは仕事を選びでも起きてしまい、どんな仕事に就いても満足感を得られません。

まとめ・・・

愛着の問題は時間はかかりますが、その後の良い人間関係で修復されます。

友人、先生、配偶者、恋人、カウンセラーなど利害関係のない交流を通して愛着は大人になってからでも気付くことができます。

 

また職場の仲間と一緒に仕事の責任を果たすことでも改善されていきます。ですから親との死別や虐待を受けて愛着を築けなかった人でも、その後の人間関係を通して回復し、自分の子供とは愛着を築き上げることができるのです。

 

うつ病など精神疾患になった場合は、治療で関わる人間関係を通して愛着の問題が解決するきっかけになります。 ですから、愛着の問題を抱えながらうつ病になることは決して悪いことではないのです。

 

うつ病が治る過程で愛着の問題も解決されることが多いのです。 こんな自分になったのは、親に愛されなかったせいだと親を恨んでしまう人もいますが、 親自身が愛着の問題を抱えていたか、何らかの精神疾患があったはずです。

 

自分が 回復する過程で愛してくれなかった親を許すことができたら、さらに回復は早まるでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました